日記・コラム・つぶやき 合わせるということ(その2) あまり大したことは語れないのに、大仰なタイトルを付してしまって今更悔やんでも仕方がないが、「合わせること」について、ざっと触れてみる。我々は、現在、「チャイコフスキー歌曲集」の音取りが終わり、歌詩付けを進めている段階である。このような、あま... 2009.01.28 日記・コラム・つぶやき音楽論
日記・コラム・つぶやき 楽譜に書いていないこと ←クラシック音楽のすすめ 2008年11月8日の練習で、指揮者が楽譜のベタ見を批判した。それを受けて、私も何度かこれに触れて、それを追認してきたが、今回は、逆に楽譜をもっとよく見るべきであるという話をする。現在、移動ド唱法で譜読みをしているが、既に団員何人かから、良... 2009.01.21 日記・コラム・つぶやき音楽論
日記・コラム・つぶやき 有機的な音楽?無機的な音楽? 拉致問題というか、北朝鮮の核問題、全然解決しないねぇ。戦前の日本なら、とっくに爆撃して、人質を奪還出来るかどうかは別にして戦争始めてるだろ。(今でも、アメリカならやるだろうなぁ。←ある意味、国家の責任を果たしている訳ですが)おっ初めて時事問... 2009.01.20 日記・コラム・つぶやき音楽論
日記・コラム・つぶやき 合わせるということ(その1) ある日、私はいつものように酒をくらい、居所寝をしていたのだった。夜更けにふと目が覚めて、つけっぱなしにしてあったテレビを見ると、寝返りを打った時に、リモコンを背中で踏んづけたらしく、チャンネルが放送大学に切り替わっている。普段めったに見たこ... 2008.12.25 日記・コラム・つぶやき音楽論
ニュース 群響とコーラスファンタジア(本番レポ) (前日レポ)からのつづき朝はまぎれもなく、万人に平等にやってくる。そして、練習の熟度なり進捗状況がどうであろうとも、容赦なくその日は訪れるのだ。7月末に練習を開始 して以来、 若干3ヶ月というたいへん短い期間であったが、この10月29日、つ... 2006.11.12 ニュース合唱組織論日記・コラム・つぶやき演奏会レポ音楽論
ニュース 群響とコーラスファンタジア(前日練習レポ) 秋色日に日に濃くなる10月29日 (日)。群馬県民会館大ホールにおいて、約1200人のお客様を集め、「群響とコーラスファンタジア」(群馬県教育文化事業団主催;指揮=青島広志氏)が催された。また、前日28日夕刻には、青島氏直率による第二回合同... 2006.11.11 ニュース日記・コラム・つぶやき音楽論
合唱祭 第50回群馬県合唱祭に参加! 去る10月8日(日)、前橋市民文化会館で第50回群馬県合唱祭が、県内合唱団55団体の参加のもと開催された。小団は13人のメンバーにより、先月号 での予告通り、15時過ぎにオンステ、 "My Lord, What a Mornin' " "S... 2006.10.10 合唱祭日記・コラム・つぶやき演奏会レポ練習日誌音楽論