前橋中央公民館リニューアル一周年 ←高崎を抜いた。音楽都市「高崎」の名が泣くね

この記事は約4分で読めます。
■記事引用:前橋の複合型施設「元気21」出足好調、138万人利用
 (上毛新聞2008年12月8日)
 前橋市が開設した複合型施設「前橋プラザ元気21」(同市本町)が八日、オープン一周年を迎える。利用者数は十一月末現在で約百三十八万人で、当初目標とした八十万人の約一・七倍の好調な出足となった。こども図書館やプレイルームを配置した「こども交流プラザ」(二階)が若い子育て世代に受けたほか、中央公民館(三-五階)も利用者が大きく増加。今後、隣接する旧ウォーク館に商業施設がオープンする予定で、市にぎわい観光課は「二年目は今年以上の数字を目指す。中心街の活性化につなげたい」としている。

(中略)

 また、中央公民館の利用団体数は移転前の約三百五十から、約八百へと大幅に増加。十一月末現在で三十万七千人(前年同期比十三万人増)が利用している。ロックバンドやダンスの練習ができるスタジオなどが充実し、若者たちの利用が増えたという。

 ただ、課題の中心街活性化の波及効果は現時点で限定的で、市にぎわい観光課は「来館者が街中を歩くように回遊性を高める仕掛けをつくることが今後の課題」としている。

http://www.raijin.com/news/a/08/news03.htm

———————-
いつも練習場としてお世話になっている「前橋中央公民館」だが、
ご存知のとおり、国道50号沿いの元西武跡地”前橋元気プラザ21”のテナントとして立地している。

落成当初は、改装した建物にありがちな、強い塗装臭(ホルムアルデヒドじゃないよね)があって、
呼吸運動を旨とする合唱団としては、一時は使用を再考するオプションを検討したこともあったが、
今やそれも消え去り、練習のメイン会場として、大いに利用させていただいているところである。

その前橋中央公民館がリニューアルして一年が経過し、大人気である。
中でも、引用記事のとおり、二階のスペースが賑やかである。
筆者も練習会場に向かうには、必ずこの二階からエレベーターに乗るのだが、
小さい子供を持った家庭が家族で楽しめるフロアとなっており、ごった返す日もあるほどだ。
少子化対策にも一役買うのではないか。

また、駐車事情も良好で、たまには混雑することもあるが、概ね待ち時間ゼロで駐車できる。
しかも、料金は利用者は無料。このような好環境にあることから、今後も、同館の人気は上がるだろう。

一方、音楽都市を標榜する高崎市はどうだろう。
(思えば「音楽都市」とは、何も畏れずに思い切ったたとえをしたものだと思う)
ホームページによれば、高崎中央公民館の年間利用者は23万人余り。
前中公は今回30万人越え。昨年同時期比で、+13万人だから、ほとんど倍増である。

どうやら各々は同時期のデータではなく、しかも異なる自治体という条件であるので、
一概に比較できないが、前橋中央公民館が高崎中央公民館をギャクったことは、ほぼ間違いないだろう。

おまけに、高崎中央公民館の駐車場事情は悪名高いものがある。
このビハインドは、自動車王国の群馬県では致命的とさえ言える。

同じ敷地内の駐車場には1時間までしか駐められないという時間制限付き。
狭い上に、隣接する高崎市文化会館や市立図書館などと共用なので余計に始末が悪い。
利用者のトラブルも絶えないと聞く。

市立図書館は城址地区への移転が決まったものの、平成23年(2011年)春のオープン予定。
中央公民館の移転構想もあるようだが、計画自体まだ固まっていないようだ。
よって、当分この不自由な駐車場事情は、このまま放置されるに等しい。

実は、高崎市の代表的な文化施設は、軒並み老朽化が進んでおり、続々更新期を迎えている。
上記の市立図書館と中央公民館は、元々高崎女子高校の旧校舎を、
一部改修して引き継いで活用したもので、基礎構造部分は築50年近くになろうとしている。
噂の群馬音楽センターも、昭和36年(1961年)落成だから、同様である。

ちょっと話がそれるが、高崎市では第5次総合計画の中で、新芸術文化ホール建設を位置づけている。
建築物としての評価も高い既存の群馬音楽センターを今後どうするのか、
高崎市でも、市民からの意見を募集し始めているようだが(こちら)、
当然、他の文化施設の計画ともリンクする部分が出てくるわけで、すぐには答えは見つけられないだろう。
この件については、いずれ別稿で触れたいと考えている。

高崎市は今年、駅東口にヤマダ電機がLABI1をオープンさせたり、ペデストリアンデッキを延伸したりと、
再び開発ラッシュに沸いており、一見、街が活気に溢れているように見える。

しかし、こと肝心な文化芸術面ではどうなのだろう。
箱モノを作れば、事が成就するというわけではないが、明らかに行政における迷走の感が否めない。
地区の公民館も、種々のサークルで過密化高齢化し、若者グループ新規参入は困難である。
ましてや、「前橋」の冠をつけている小団など、即締め出しの対象となる。
(実際に、今年の9月に理由もなく高崎市の某公民館に断られた←条例違反である。後日取り上げる)

また、大阪府では、大阪センチュリー交響楽団への補助金がカットされ、
その他のオケも自治体からの支援は先細りの状況にあるという。
群馬県だって、この金融危機の煽りを受けて、大幅な税収減となるのは間違いなく、
このまま群響も、大阪の件を対岸の火事と気取ってはいられないだろう。

群響という象徴的な存在…。
きっと、これを大前提にして、新芸術文化ホールの議論も進められるはずだ。
高崎にとって、まさにこれからが正念場である。

このままでは、「音楽都市」の名が泣こうというものだ。

 

友だち追加


前橋男声合唱団動画チャンネル随時更新中!!
前橋男声合唱団 Facebook随時更新中!!
前橋男声合唱団 twitter随時更新中!!

 ← Click!!
br_c_1117_1 ← Click!!

 

タイトルとURLをコピーしました