合唱組織論 5年ぶりに個人ヴォイストレーニングを実施 標題のとおり、10月14日(土)と、10月29日(日)のつごう2日間にわたり、団主催の個人ヴォイストレーニングが行われた。講師は、当団常任指揮者の中曽根女史である。そして、開催は2018年5月以来、なんと5年振り。14日には3人、本日29日... 2023.10.29 合唱組織論日記・コラム・つぶやき発声
強化合宿 3年ぶりに榛名湖で強化合宿を開催!(その2) (その1)からの続き3年振りの強化合宿は、初日である9月2日(土)の強化練習メニューを終え、まもなく宴会時刻を迎えようとしていた。ただ、その前に。強化練習終了後から開宴までの時間は入浴時間に充てられているのだが、この時間を利用して、当団の会... 2023.09.18 強化合宿日記・コラム・つぶやき
強化合宿 3年ぶりに榛名湖で強化合宿を開催!(その1) 去る9月2日(土)から3日(日)にかけて、小団強化合宿が行われた。会場は、3年前と同じく「榛名湖温泉 ゆうすげ元湯」。毎度お世話になっている良宿のひとつである。榛名湖といえば、群馬県人の心のふるさとでもある。コバルトブルーに輝く静謐な湖水は... 2023.09.10 強化合宿日記・コラム・つぶやき
ニュース あぁ、会者定離・・・吉兼康夫さんが転居のため退団 今月をもって、Bassの吉兼康夫さんが退団することとなった。転居により生まれ故郷の九州の地に戻ることとなったとのこと。出会いと別れは避けて通れないが、やはり歌の仲間が離れてしまうのは寂しい…。吉兼さんは2012年12月の入団。以来、10年7... 2023.06.25 ニュース会者定離・・・日記・コラム・つぶやき
ニュース 6月11日(日) 第67回群馬県合唱祭に参加します! 群馬県では例年合唱祭を10月に開催していましたが、今年は関東合唱コンクールの幹事県らしく、6月に前倒しされております。前回から8ヶ月しか経過していない中ですが、少しでも多くの本番機会を重ねることで、演奏を磨いていきたいと考えておりますところ... 2023.06.08 ニュース合唱祭
新入団万歳! 新団員来たる!コロナ禍明けの新入団で幸先良いスタート! (画像:前列右から3人目がMiko Shiraseさん)合唱を続けていて、心が震えるほどワクワク躍動することがある。もちろん、充実したハーモニーのもと、完成度の高い歌を届けることが出来た場合がそうだが、なんといっても一緒に歌声を共にする仲間... 2023.05.27 新入団万歳!
年末年始 粟生憲和さん歓迎会・2023年新年会を開催! 年初の当団イベントといえば、断然「新年会」だ。コロナ禍のあおりで2021年は中止、2022年はオンラインによる開催にとどまっていたが、ようやくこの2023年は対面による新年会が復活した次第。実に2020年1月以来、3年振りの対面新年会。既に... 2023.02.18 年末年始歓送迎会
年末年始 2023年もよろしくお願い致します まえだんブログをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。本年も変わらずご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。先日の年末挨拶の際に記し忘れましたが、当団のサイトを開設して昨年12月で丸25年が経過しました。団の創立が1989年(平成元年... 2023.01.09 年末年始表紙
年末年始 2022年、たいへんお世話になりました… まえだんブログをご覧の皆様、いつもご来訪ありがとうございます。まもなく、激動の2022年が暮れてゆきます。今年を表す漢字に「戦」が選ばれたように、2月のロシアによるウクライナ侵攻は、世界中に計り知れない衝撃を与えました。わが国の安全保障環境... 2022.12.31 年末年始日記・コラム・つぶやき
合唱祭 第66回群馬県合唱祭に参加して(その3) (その2)に続いて、本年10月16日の第66回群馬県合唱祭について。(見出し)#1.主催者がプログラム記載の曲名を勝手に改変#2.ステージ並びのバミリが距離不足 (全日本ガイドライン)#3.作詞と作詩の混在混同(詳細)#2.ステージ並びの... 2022.12.30 合唱祭