11月14日(土)。
この日は夕方から通常練習を控えていたが、 演奏会を控えて、マネジメント作業は今が山場。 午後2時より演奏会会場である「前橋市民文化会館」スタッフと、担当者打合せを行った。
打合せのための重要資料として、事前に演奏会のタイムテーブルを作成。 当日のステージ上の動きや照明の状況等、演奏会の流れが詳細に記してある。 加えて、団員の行動だけでなく、主要スタッフや指揮者・ピアニストの動向を、時系列に追跡し表記。
これをホール側に示し了解を得れば、ほぼ打合せは済んだようなものだ。
今回の問題は、演奏記録と照明。前回ホール使用時(10年前)には、録音媒体はカセットテープとDATだけであったが、 今回は何とCD-Rでの録音が可能となり、ハードディスクでのバックアップも可能という。
当初は団員所有の設備を持ち込んでの録音を考えていたが、これで録音の問題はほぼ解消である。
次は照明だが、今までの4回の自前演奏会のほか、あらゆる演奏機会において、 照明の明滅以外に照明をいじったことは皆無の小団にとって、なかなかの難物である。
実は第三ステージで、わずかであるが、照明に演出を加える予定だ。 しかし、頭の中で考えていても、いざそれを現場で行えるかどうかは、 そのホールで照明施設が整っているかどうかや、技術的な都合で未知数な点が多い。
この日も打合せの中で、反響板が木目調であることが発覚。当初はこの反響板に効果的な照明を照射しての演出を考えていたが、あえなく断念。 他の照射方法に変更、または再考することとなってしまった。
まぁ、全てがうまくゆかぬ仕込み作業であるが、 演奏会マネジメントとしては、ひじょうに楽しみ所である。
「段取り八分」という言葉があるが、マネージャーとして、その八分を満たせるよう、 もう少々悪あがきをしながら、遊びたい。(暗譜もしなくちゃだし・・・泣)
それが済んだら、肝を据えて当日の現場勝負である!
まえだん動画チャンネル随時更新中!
まえだん facebook随時更新中!
まえだん X(旧twitter)随時更新中!
まえだん Instagram 随時更新中!
コメント
Tetsu様。
ステージマネージメント、ご苦労様です。
ご存知かと思いますが、会館は来年4月から大改修工事が行われるんですよ。もっと良い設備が揃うといいですね。
何年後かに最新施設をまた使わせてもらいましょう。抽選に当たらないとですけど...[E:coldsweats01]
Aik8manさん、コメントをありがとうございます。
前橋市民文化会館、大改装(パチ屋かよ!?)とのことで、期待もしつつ不安もあります。
群馬音楽センターもそうでしたが、改修後に音響が悪くなることがあり得ます。
音響を十二分に考慮した中での改修工事であることを切に望みます。