(その1)に続いて、本年10月16日の第66回群馬県合唱祭について。以来、我々の定演に専念していたこともあり、(その2)が今頃となってしまいました。毎度周回遅れですみません。
さて、3年ぶりに行われた「第66回群馬県合唱祭」だが、先のエントリで、憂慮すべき事項に気付いたと記した。当然、運営に批判的なことを記すことになるのだが、いつものことながら、こういうエントリを起こすと、すぐに「前橋男声がまたなんか文句言ってる」だけ、先行して広まるのだけれども、肝心な内容、しかも事の重大性がなかなか広まらないので、そこかよ!と、毎度歯痒さを感じるのだが、どうにかならないか。笑
ま、それは、当方の書き方も悪いのでしょうよ、ハイハイ…などと凹んでもいられず、さっさと見出しを。
(見出し)
#1.主催者がプログラム記載の曲名を勝手に改変
#2.ステージ並びのバミリが距離不足
(全日本ガイドライン)
#3.作詞と作詩の混在混同
(詳細)
#1.主催者がプログラム記載の曲名を勝手に改変
以下便宜上、『 』でくくるが、正式名称はあくまでもカギ括弧の中である。画像1をご覧頂きたい。今回、アンサンブルAKDという混声合唱団が演奏した、
『Woman “Wの悲劇”から』
???
これを見て、意味がよく分からないと思われる方も多いだろう。実は、「より」の部分を「から」に置き換えているのだ。要するに曲名として、
『Woman “Wの悲劇”より』・・・○
『Woman “Wの悲劇”から』・・・×
ということ。
ちなみに今回当団では、『Smile』と『A Whole New World』という2曲を演奏したが、参加申込時(画像2)には各々を以下のとおり記入して提出している。
『Smile(映画「モダン・タイムス)より』
『A Whole New World(映画「アラジン」より)』
しかし、これらが、プログラムでは、以下(画像3)のとおり化けてしまっている。「より」を「から」に置き換えているのですね。
『Smile(映画「モダン・タイムス)から』
『A Whole New World(映画「アラジン」から)』
どうやら、プログラム編集の段階で参加団体から届け出のあった曲名中の「より」を「から」に一括置換している模様なのだ。機械的な置換であれ、プログラム印刷校了前前に申込団体に改変する旨連絡して確認しておけばその時点でわかる事実なのに。
ちなみに、遡ること7年前、2015年開催の第59回群馬県合唱祭のプログラム(画像4)でも、すでに小団も著作権に触れる形でサラッとやられている。
『男声合唱組曲「中勘助の詩から」より ふり売り』を
【当団関係の群馬県合唱祭での曲名改変状況=まとめ】
誤 | 正 | 演奏団体 | |
第66回 合唱祭 (2022年) |
Woman “Wの悲劇”から | Woman “Wの悲劇”より | アンサンブルAKD |
第59回 合唱祭 (2015年) |
男声合唱組曲「中勘助の詩」から ふり売り |
男声合唱組曲「中勘助の詩から」より ふり売り |
前橋男声合唱団 |
過去の合唱祭や、お母さんコーラス大会、合唱コンクールのプログラムを見返してみるに、どうやら2010年(平成22年)くらいを境に、これ以前が「より」、以降が「から」で統一されている。関東合唱連盟レベルでも、そのような傾向があり、おそらく、上部組織で何らかの判断なり通達があったのだろう。
良いですか?
むしろ著作権法を擁護すべき性格の主催者が、悪意の有無にかかわらず、そういう行為は御法度でしょ!これが一つ目の話。
(その3)に続く。。。
前橋男声合唱団 Facebook随時更新中!!
前橋男声合唱団 twitter随時更新中!!
コメント