2006年1月15日(日)通常練習

この記事は約6分で読めます。
日   時    平成18年1月15 日(日)午後1時~午後4時30分   
場   所 群馬県生涯学習センター・音楽練習室
参加人数 トップテナー セカンドテナー バリトン ベース
1 3 3 2
特 記事項  なんと、本日見学者の方が3名もいらっしゃった。1日に3名も見学者がい らっしゃるのは、多分、前橋男声合唱団の歴史始まって以来の快挙であろう。しかも、その内2名の方が即日入団を決めてくださった。詳細は、本団HPの ニュースをご参照あれ。
 ウォーミングアップは順番によりセカンド槻岡氏が担当。呼吸・発声を吉田氏 が担当。曲目練習は指揮者である中曽根先生にご指導いただいた。
ウォーミングアップ まずは、ラジオ体操第一から。その後、屈伸等 により身体をほぐした。

呼   吸  まずは、仰向けに寝転がって大 きく深呼吸をし、腹筋の動きを確かめ、そのまま足上げ腹筋をしながら呼吸をして、腹筋への圧力を確認した。
 我団は、年末年始は練習を休むのが恒例となっているので、約1ヶ月振りの練習となったため、まずはスタッカートで腹筋を起こした。
 次に、息を遠~くに飛ばすために、ホールの一番後ろにバースデイケーキがあって、そこにローソクが立っていて、ステージ上から自分の息によってそのロー ソクの火を揺らすようなイメージを持って呼吸を行った。

発  声 「ア」の母音が浅くならないよう、深い発声を心掛けた。そのためには喉の奥を開 けて、場合によっては、「オ」に近くなる位でも良いとのこと。
我団の苦手とする下降音形を行った。吐き降ろさないように注意することと、下降音形でも上に昇って行くようなイメージを持つべし。

曲目練習 内     容
「ふるさとの四季」より
 一発目の「ゆき」の「ゆ」でこの曲の出来・不出来が決まると言っても過言ではない。汚くて泥まみれの、中に石が入った「雪」 の塊となるか、真っ白で美しい「雪」となるか。「ゆ」に懸かっていると肝に銘じよ。
 1括弧の「Uh」はただのんべんだらりと伸ばすのではなく、この4小節の中で膨らませて収めてほしい。
 「こんこ」の「K」が聴こえてこない。ただし、子音を立て過ぎて、あまり大袈裟になり過ぎないようにすること。
 「ふっては(も)」の「ふ」は「F」の子音ではない。唇をとがらせて吹く感じで。
 リズムの刻み方が難しいが、「鯉のぼり」同様、符点の付いた音符は、「短い音符」+「長い音符」でひとセットと考えてもらいたい。例えば1番なら「ー き」「やこん」「られ」「やこん」「んず」「もる」「ーま」「もの」「たぼう」「さく」、2番の「ふっても」以降なら「だふ」「まぬ」「ーぬ」「はよ」 「わか」「けま」「なる」でひとまとまりと考えてもらいたい。

「ふるさとの四季」より
冬景色
 2番はベース系がユニゾンだが、お互い良く聴き合って、声をまとめて、一つの音色を作って行ってもらいたい。余裕が出てきた ら、テナー系の合いの手も聞いて、音楽の全体の流れを掴んでほしい。最後の「花も見ゆ」の「なもみゆ」でベース系とテナー系で縦が合うので良く聴き合っ て、お互いに思いやりを持って揃えること。
2番ではテナー系は「Uh」が多いが、まるくやわらかい「ウ」がほしいのだが、変に「オ」に近くするなどしなくてもよい。深く考えずに自然な「ウ」で。ま た、パート内で「Uh」の発音・発声がバラバラなので音色をよく揃え、最終的にはテナー系全体で同じ音色に持って行ってほしい。
 「エ」の母音をもっときれいに。
 この曲は4小節毎で一区切りになっているが、1番で、4小節目で全パートが3拍ないし2拍伸ばして和音を聴かせるのだが、そのロングトーンが不安定だ。 (ピッチだけの問題ではなく。)例えば、「みなとえの」の「の」で3拍、「あさのしも」の「も」で2拍、「こえはして」の「て」で3拍(ここでは、3拍目 でセカンドが音が変わる。)「きしのいえ」の「え」で2拍伸ばす訳だが、安定していない。
 4分の3拍子のリズムに乗ること。

「ふるさとの四季」より
村祭
「ドーンドドンドン」で音がぶつかるので、まずは自分のパートの音をしっかり取ること。

「ふるさとの四季」より
われは海の子
 同じ音を続けるというのは意外と難しいものだ。気を抜くとすぐにピッチがふらついてしまう。例えば「わがなつかしき」で、セ カンドは「つかし」で同じ「C(ド)」の音を歌って「し」でトップとユニゾンになる訳なのだが、そこが揃っていない。同じ「C(ド)」のピッチにふらつき があるからだ。同じ音こそ支えが大切。
 曲の頭はユニゾンだが、ディヴィジョンした時に、極端に不安な感じに聴こえる。もっと自信を持って堂々と歌うべし。
 少し走り気味なので気を付けること。
 余計なところを力まずに、お腹・下半身だけに力を集中して。

「Traditional Spirituals」より

 SOMETIMES I FEEL LIKE A MOTHERLESS CHILD

 日本語よりも、もっともっと喉を開けて深い声で。
 音が上がるたびに(例えば「Sometimes」の「times」、「I feel」の「feel」)、発声が浅く幼くなるので、言葉の流れ・歌詞の意 味を良く考えて声にすること。
 「A long」の「A」と「long」でぶち切れている。「A  long ways」という一単語として捉え、流れるように歌うこと。
 
 

「Traditional Spirituals」より

HE’S  GOT  THE  WHOLE  WORLD  IN  HIS  HANDS

 シンコーペーションをなめらかにレガートにつなげること。
 「the」が突出して「ザ」のように聞こえる。冠詞なので、極端に言えば「the」は捨てても良い。
 「litlle」「bitty」「baby」の「イ」の母音が平べったい。「baby」などは、敢えてカタカナ表記するとすれば「ベイベー」のような感 じで。
 ベースの入りから最後まで、何事もなかったかのように淡々と歌い続けてもらいたい。ベース→バリトン→セカンド→トップと重なって行くが、最終的には初 めから全員がユニゾンで歌っているかのごとく、どこかのパートが途中で入ったというのがわからないようにするのが目標。
「Traditional Spirituals」より

 MY  LORD, WHAT  A  MORNIN’

 まずは、レガートに歌うことと、ユニゾンを合わせることの2点に重点を置い て。
 13ページの終わりの「fall」でバリトンが「As(ラの♭)」に移る音が、次に転調するステップへの和音を決める音なので絶対に はずさないこと。 16ページの上の段の終わり「Lord」でバリトンが「Fis(ファの♯)」に音が移る所も同じ。
 15ページ最後から16ページの上の段に掛けて「Oh, my  Lord」で内声が一緒に動くところは、もっと荘厳な雰囲気のはずなのだが、ピッチ・音色が揃っていないために、その荘厳さが出ていない。

 曲目練習の最後に、見学者の方3名を含めて、「いざ起て戦人よ」を豪快に歌って練習を締めくくった。
雑   感  私事だが、小生不覚にも年末にインフルエンザに罹ってしまい、寝正月となっ てしまった。もちろんインフルエンザは4~5日で完治したのだが、体力を消耗してしまったため、その後、怒涛の如く違う種類の風邪を引いてしまい、ようや く最近体調が戻りつつあるのだが、今朝から、またまた喉が痛み始めてしまい、参ってしまった。見学者の方がいらっしゃっていたので、万全な体調で歌をお聴 かせしたかったのだが.....
 しかし、個人的にそんな体調の悪い状況の中でも、2名の方が早々に入団を決めてくださり、感謝の極みである。昨年末の最後の練習日にも武井さんが入団さ れたので、ここ2回の練習で3名も増員となった訳だ。こいつは新年早々縁起が良いぞ。この調子で今年は我団が大いに発展する年になる予感が。団員数もさる ことながら、技術的にも大いに発展して行こうではないか!小生も頑張るから、みんな頑張ろうね!


更新日 06.01.16

 

友だち追加


前橋男声合唱団動画チャンネル随時更新中!!
前橋男声合唱団 Facebook随時更新中!!
前橋男声合唱団 twitter随時更新中!!

 ← Click!!
br_c_1117_1 ← Click!!

 

タイトルとURLをコピーしました